
植物用ラベル【インテリア編】
インテリアになじむおしゃれな植物用ラベルをご紹介します。
おうち時間が増えたことでライフスタイルが変化し、新しい趣味を始めたという方も多いのではないでしょうか。特に、日々の暮らしに癒しや彩りを与えてくれる「植物」は人気の高い趣味。
毎朝水をあげたり、少しずつ成長する様子を観察したり、毎日のお手入れ時間がちょっとした贅沢のようにも感じます。
ですが、実際に育ててみるとついお世話を忘れてしまったり、植物に合った環境を作れずすぐに枯らしてしまったり…なんてことも。
今回はそんな「グリーンのある暮らし」をサポートする「テプラ」を使って簡単に作れる植物用のネームプレートやインテリアになじむテープの選び方をご紹介。
| もっと愛着がわく「ネームプレート」
せっかく気に入って購入した植物も、しばらく飾っていると名前が分からなくなってしまった…なんてことはありませんか。
そんなときは植物にネームプレートを刺しておくのがおすすめ。育て方に迷ったときも名前が分かればすぐに検索できますよ。

細長いものやT字型のものなど、ネームプレートの形状に合わせたテンプレートを選んで簡単にラベルが作れます。
ラベルのデザインを揃えると、同じ場所に並べている植物にまとまりが出てすっきりした印象になりますよ。
テープの色をネームプレートに合わせるとしっくりなじみ、ボタニカルショップで目にするような仕上がりに。
| ラベルのデザインをアクセントに
なじませるのではなく、ネームプレートそのものをインテリアのアクセントにするのもおすすめ。
テンプレートのデザインによって印象をがらっと変えることができます。
植物用ラベル【記録・管理編】
QRコードやタイムラベル機能を活用して、植物の成長記録や管理をサポートするラベルをご紹介します。
| QRコード付きラベルでお世話をもっと快適に
いざ植物を育て始めると、水やりの頻度や植物の健康状態など分からないことが多く出てきて困ったことはありませんか。
そんなときは植物の育て方が掲載されたwebサイトのURLをQRコードにして、ネームプレートに貼りつけておくと、すぐに確認できて便利です。
専用アプリやクラウド上で植物の成長記録を残している方は、そのサイトのURLをQRコードにしておくとスムーズに記録できますよ。
※QRコードに非対応の機種もございます。ご自身の機種をご確認ください。
| 定期的なお世話をタイムラベルでお知らせ
水やりや肥料を与えるタイミングなど、ついつい忘れがちなお世話は「タイムラベル」を設定すると便利。
プッシュ通知の間隔を指定して繰り返し設定をすることができるので、定期的に行うお世話も忘れる心配がなく安心です。
| 栽培環境に合わせたテープ選び
植物によって育てる環境はさまざま。
使用環境や目的に合ったテープを使うことで、グリーンのある暮らしがより快適に楽しめます。
1.ラベルに直接書き込める「マットラベル」
「マットラベル」は鉛筆やボールペンで直接ラベルに書き込みができます。
種をまいた日や発芽日などをラベルにメモするだけで、成長記録が簡単に残せますよ。
2.紫外線に強い「屋外に強いラベル」
植物を外に置いておくと、せっかく作ったラベルの文字が紫外線や雨風などで薄くなってしまうことも。
「屋外に強いラベル」なら紫外線に強く、しっかり貼れる強粘着なので、屋外に置く植物にぴったりです。
すでに植物を育てている方も、これから始めようと考えている方も、「テプラ」で作る植物用ラベルをぜひお試しください。
キングジム公式オンラインストア は、オフィス用品をはじめ、暮らしや仕事を快適にするさまざまな商品を製造・販売する、株式会社キングジム運営の公式ネット通販です。豊富な品揃えで、最新アイテムをいち早くお求めいただけます。お気軽にショッピングをお楽しみください。